開設年月日 | 昭和35年12月1日 | ![]() |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設置/経営 /法人名 |
(福)/同胞友愛会 | ||||||||||
理事長 | 吉 村 次 郎 | ||||||||||
施設長 | 坂 本 政 治 | ||||||||||
郵便番号 | 860−0047 | ||||||||||
住所 | 熊本市西区春日5丁目17番36号 | ||||||||||
Tel | (096)352−6602 | ||||||||||
Fax | (096)355−3418 | ||||||||||
敷地面積 | 2299.16u | 建物面積 | 本館1700.49u 作業棟184.00u | ||||||||
建物建設年 | 平成9年3月 | 建物構造 | 鉄筋コンクリート2階建て | ||||||||
アクセス | JR鹿児島本線「熊本駅」より徒歩10分、駅より車3分 | ||||||||||
URL | 友愛会銀杏寮ホームページへ | ||||||||||
ginnanryo@abelia.ocn.ne.jp | |||||||||||
定員 | 60名 (現員 男性37名 女性18名 合計55名) | ||||||||||
平均年齢 | 全体 67歳11ヶ月(男性 67歳9ヶ月 女性 68歳4ヶ月) | ||||||||||
在所期間 | 全体 8年4ヶ月(男性 7年10ヶ月 女性 9年10ヶ月) | ||||||||||
障がい別 | 身体障がい者 | 10.9% | 重複障がい者 7.3% | ||||||||
知的障がい者 | 5.5% | 生活障がい 9% | |||||||||
精神障がい者 | 67.3% | ||||||||||
居室人員 | 個室(12) 2人部屋(27) | ||||||||||
食事選択 | あり(月1回) | ||||||||||
職員人員 | 28名 | ||||||||||
併設施設・ 事業 |
母子生活支援施設・障害福祉サービス事業・保育園 一時入所事業、独自事業(@地域連携相談事業、 A居場所づくり支援事業)、緊急一時救護事業 |
||||||||||
主な行事 | 日帰り・一泊旅行、果物狩り、カラオケ大会、銀杏寮夏祭り、演芸会、等 | ||||||||||
施設長より | 春日地区は九州新幹線開業を機に近年、熊本駅周辺部再開発事業が行われました。 | ||||||||||
商業施設や高層マンションが多く建設され、その姿は大きく変わりつつあります。 | |||||||||||
徒歩10分圏内の熊本駅は利用者にとっても楽しみの散歩コースとなっています。 | |||||||||||
昔、民謡「おてもやん」のモデルが春日に生活していたとされ民謡に謡われたよう | |||||||||||
に、かつては「ぼうぶら畑(かぼちゃ)」が広がる産地でもありました。毎年8月 | |||||||||||
には「春日ぼうぶらまつり」として住民一体となったイベントが行われます。 | |||||||||||
県内救護施設一覧
■HOME |
■熊救協とは |
■救護施設の紹介 |
■熊救協広報誌 |
■マニュアル (会員専用) |
■掲示板 |
■関連リンク |
■お問い合わせ |
●事務局 〒861-2401 熊本県阿蘇郡西原村 大字鳥子3072 (真和館) ![]() TEL:096-279-1121 FAX:096-279-1122 ![]() |
http://kumakyukyo.sakura.ne.jp/