県内救護施設一覧
| ■HOME |
| ■熊救協とは |
| ■救護施設の紹介 |
| ■熊救協広報誌 |
| ■マニュアル (会員専用) |
| ■掲示板 |
| ■関連リンク |
| ■お問い合わせ |
| ●事務局 〒861-2401 熊本県阿蘇郡西原村 大字鳥子3072 (真和館) TEL:096-279-1121 FAX:096-279-1122 |
http://kumakyukyo.sakura.ne.jp/

| 開設年月日 | 昭和55年 5月1日 | ![]() |
||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 設置/経営 /法人名 |
(福)/(福) 蘇生会 |
|||||||||
| 理事長 | 永 山 恵 一 | |||||||||
| 施設長 | 永 山 博 久 | |||||||||
| 郵便番号 | 869−5305 | |||||||||
| 住所 | 葦北郡芦北町大字田浦町358-2 | |||||||||
| Tel | (0966)87−2277 | |||||||||
| Fax | (0966)87−2278 | |||||||||
| 敷地面積 | 8850u | 建物面積 | 1224.95u | |||||||
| 建物建設年 | 昭和55年 | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造陸屋根2階建て | |||||||
| アクセス | 肥薩おれんじ鉄道「たのうら御立岬公園駅」から車にて5分 | |||||||||
| URL | 野坂の浦荘ホームページへ | |||||||||
| nozakaura@blue.ocn.ne.jp | ||||||||||
| 定員 | 50名 (現員 男性30名 女性21名 合計51名) | |||||||||
| 平均年齢 | 全体 68歳8ヶ月(男性 67歳2ヶ月 女性 71歳1ヶ月) | |||||||||
| 在所期間 | 全体 9年4ヶ月(男性 8年10ヶ月 女性 13年8ヶ月) | |||||||||
| 障がい別 | 身体障がい者 | 2% | 重複障がい者 4% | |||||||
| 知的障がい者 | 25% | 生活障がい者 28% | ||||||||
| 精神障がい者 | 41% | |||||||||
| 居室人員 | 4人部屋(13室)、2人部屋(2室) | |||||||||
| 食事選択 | あり(週1回) | |||||||||
| 職員人数 | 22名 | |||||||||
| 併設施設・ 事業 |
居宅生活訓練事業、施設内清掃作業(賃金支給)、遊びリテーション(散歩等)、 地域貢献事業(学習支援対象児童・生徒への食事支援) |
|||||||||
| 主な行事 | 日帰り旅行、クリスマス会、誕生会、町外ショッピング、運動会、等 | |||||||||
| 施設長より | 利用者それぞれの人格を尊重しながら、健康で文化的な生活基準の維持を | |||||||||
| 基本を利用者の「健康を守り心を大事にする」ことを指針としています。 | ||||||||||
| また、日常の健康管理に重点を置きながら、規則正しい生活習慣の自立 | ||||||||||
| への支援を目標としています。 | ||||||||||